-
2018年10月22日
接客がうまくなりたい・・・レストランサービスに従事して20数年、サービスを学ぶ場は
自分の勤務するレストランでしかありませんでした。ご存知のとおり、レストランサービス業界では人材不足が問題で、状況は厳しさを増すばかりです。
業界全体の最優先課題は人材の確保と育成です。
しかしながら組織での教育が行き届いていないのが現状です。時間がない、教え方がわからない・・・教えてくれる人がいない・・・。
ところが、こうした厳しい状況の中でも、
世の中には学ぶ場は必ずあるのです。サービスを学ぶ場がない、どのように勉強すればよいのか?
その悩みを解決してくださったのが、FFCC主任教授の下野先生でした。私も、下野先生に基礎の基礎から教えて頂き、サービスの技術を短期間にマスターすることが出来
サービス世界コンクールで優勝することが出来たのです。
ジョエルロブションを退職後、現場を中心に働きながら
サービス業で生きていくと心に決めた人材を育てています。自身が体験した、この技術とサービスの本質を後世に伝える。
フランス料理のサービスなんて、私には関係ない。
うちのお店のサービススタイルと違う。確かに忙しい毎日を送っているお店では、スタッフに即実践で使える事しか教えられません。
しかし、サービスマンは必要な技術や知識だけ習得すればいいのでしょうか?お客様は我々よりも経験豊富で、レストランを知り尽くした方が多いです。
そのようなお客様のご要望にお応えするためには、我々は更なる進化が必要ではないでしょうか?今回、そのノウハウを公開する
「サービスセミナー」を参加者6名限定で開催します。・サービスの基礎技術向上により、自信をつける事が出来るる。
・立ち居振る舞いが美しくなり、お客様からの信頼度を上げることが出来る。
・サービスの本質を初心から見直すことが出来る。
・コンクールで結果を出すことが出来る。その結果、お客様を心の底からご満足いただけるサービスマンとなる事ができるのです。
あなたが得られるメリットは・・・
【 サービスの基礎を取得できる】
【お客様の前でのサービスに自信がもてるようになる】
【 今では絶対に体感することの出来ないサービスを学ぶことが出来る】
【 サービスで売り上げを上げる術を学べる】
【 コンクールで勝つための全てを得る事が出来る】これらはほんの一部です。いかがでしょうか?
もしあなたがサービスマンとして生きていく事で悩んでいながらも、
なかなかその打開策を見つけられずにいるのなら、
この「サービスセミナー」はあなたのためのです。「もっとサービスがうまくなりたい!」
ご参加いただけば、
「こんなサービス方法があったのか!」と目からウロコを
何枚も落とすことになるでしょう。
日時:2019年1月16日(水)~3月6日(水)全6課
12時~17時
場所:東京ガス業務用ショールーム「厨BO!SHIODOME」フランス料理文化センター
講師・監修:下野 隆祥氏(FFCCサービス主任教授)
講師:宮崎辰氏(Fantagista21代表)
内容:(講義とデモンストレーション、実習)
1/16(水)サービステクノロジー、フルーツカッティング
1/30(水)コンソール、テーブルセッティング、冷前菜、食材知識(魚)
2/6(水)魚・甲殻類、食材知識(鶏)
2/13(水)家禽・肉
2/20(水)ワイン、チーズのサービス
3/6(水)デザート・フルーツの復習——————————————-
セミナーのお申込みは簡単です。
詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
https://www.ffcc.jp/course/service.html席数に限りがあります。
お急ぎください。ちなみに、昨年のセミナーでは
早々に席が埋まってしまったので、
何人かにはお断りしなければなりませんでした。今回もわずか6人分の席しかご用意しておりません。
というのも、このセミナーでは少人数で開催することで、
参加者全員の質問にマン・ツー・マン形式で
お答えすることを目的としているからです。そして、職場の未来を担う人材に、「学んで来い!」と言える上司の方、諸先輩方のご協力が必要不可欠です。
fantagista21
宮崎辰Category:学校